2011/11/06

Blogがいっぱい。ブログをブランチします。

放置アカウントとか改めて発掘してみたら、あっちこっちのブログサービスが使える事が判明。 現在更新中のブログも含めて7~8ブログくらいあったかな・・・。 まぁ~、せっかくなのでそれぞれ設定してみる事にしてみた。 ってことで、いままでこのブログがメインでしたが、(って更新もろくにしてなかったが・・・。)テーマ別にブランチすることにします。   Close to you Blog (ココログ) このブログです。 以下のブログでカバーできない雑多な話しは...

» 続きを読む

2011/08/26

ArcGIS使って、OSMにbingエリアを重ねてみた。

こんな感じになりました。 View Larger Map っていうか、うまくこのブログに表示してくれない。 しょうがないので、リンク辿ってください。・・・・・・orz で、、出来る事ならば、更に、基盤地図2500のエリアを重ねたかった。 ...

» 続きを読む

2010/03/06

【緊急企画】オルソよ今夜もありがとう ~ さよならオルソ大謝恩祭り 開催!

全国3千万人のオルソマッパーのみなさん、こんにちは。
熱心なオルソマッパーの方であれば、すでにご存知かと思いますが、今月末(平成22年3月末日)をもって国土交通省国土計画局による「オルソ化空中写真」の提供が終了してしまいます
つきましては、日頃お世話になった「オルソ化空中写真」に感謝を込めて、【緊急企画】といたしまして、「オルソよ今夜もありがとう ~ さよならオルソ大謝恩祭り」を開催いたします。
オルソに別れを惜しみつつ、貴重な最後の機会を有効に利用いたしましょう。
オルソ・ヘビーユーザーは、もちろんの事、まだオルソに触れたことのない方も大歓迎です。みなさん、ふるってご参加ください。

» 続きを読む

2009/10/06

OpenStreetMap東海 - みんなで地図を描こう!

OpenStreetMapという、Wikipediaのように、みんなで自由に参加して世界中の地図を描こうというプロジェクトがあります。その東海地方のプロジェクトを立ち上げました。「OpenStreetMap東海」です。 まずは、身近なところから地図を描いてみませんか?商店街や学校のイベントで、マッピングパーティを企画するのも面白いかもしれません。マッピングパーティなどで、楽しく地図を描いて、地域の交流が深まればいいですよね。 絶賛!参加者募集中です!!...

» 続きを読む

2009/08/07

USTREAM したい

USTREAM関連の( ..)φメモメモです。 USTREAM USTREAM まとめWIKI 今度、実験してみよっと。^^;...

» 続きを読む

2009/07/23

Open Street Map したい

0pen Street Map したいと常々思っており、先日、トライしてみた。
ういろMUGでも、このネタを計画中のようなので、その途中経過のメモしておきます。

- 0penStreetMap Japan
- 0penStreetMap
- wiki :: 0penStreetMap
--- OSM 著作権
--- 地図編集

» 続きを読む

2009/07/02

OSC2009Nagoya オープンソースカンファレンス2009名古屋

■ オープンソースカンファレンス2009 Nagoya ■▼OSC2009 Nagoya イベントページ http://www.ospn.jp/osc2009-nagoya/▼開催日 2009年8月22日(土)10:00-18:15▼会場 名古屋市立大学山の畑キャンパス教養教育棟 (電車:地下鉄桜通線『桜山』徒歩15分) (アクセスマップ http://www.nsc.nagoya-cu.ac.jp/map/index.html )▼内容 オープンソースに関する最新情報の提供 ・展示 - オープンソースコ...

» 続きを読む

2009/06/18

名古屋のオープンソ-スなグルメマップ

まぁ~、ネタです。^^;; より大きな地図で 名古屋のオープンソースなグルメマップ を表示...

» 続きを読む

2009/03/26

XOOPS Cube Legacy は"CMS"じゃないよね

XOOPS Cube Legacyは、"CMS(Content Management System)"ではない。XOOPS Cube Legacyは、正確に言うならば、"CMF(Content Management Framework)" だろう。XOOPS Cube ベースで、CMSと呼べるモノとすれば、HDあたりだろう。 因みに、XOOPS Cube は、"Modulable Web Application Platform" です。...

» 続きを読む

2008/10/07

11/8 関西オープンフォーラム行こうかな(^^;

matchan は、11/7~8日に開催される KOF(関西オープンフォーラム)に参加予定とのこと。^^;;僕も、おそらく土曜日に日帰りパターンになるかと思います。 皆さんにお会いできる事を楽しみにしてま~す! http://k-of.jp/ ...

» 続きを読む

2008/08/30

そうだ島根、行こう。島根は鳥取の左です。

さぁ、みんなで島根にいこう~!!!9月12~13日、島根にて、OSC2008島根が開催されます。オープンソースカンファレンス2008島根 そこでは、XOOPS Cubeのセミナーも行われます。 ぜひ、みなさん、ご参加ください!!...

» 続きを読む

2008/08/27

XOOPS Cube公式 日本語サイト

XOOPS Cube公式サイトに、日本語サイトができました。http://xoopscube.sourceforge.net/ja/ 日本語による様々な情報が掲載されてますので、XOOPS Cubeに興味のある方は、まずここから始められると良いでしょう。...

» 続きを読む

2008/08/12

XOOPS Cubeの9の誤解

XOOPS Cube は、XOOPSの国内版ではありません。XOOPS Cube Project は、XOOPS Project からフォーク(派生)しました。XOOPS Cube Legacy 2.1 は、XOOPS2.0 と「上位互換」です。 (実質の最新版とご理解ください。)XOOPS2.0のモジュールは、XOOPS Cube Legacy 2.1 で利用可能。 XOOPS2.0のテーマは、XOOPS Cube Legacy 2.1 で利用可能。XOOPS Cube の公式サイトは、 http:/...

» 続きを読む

2008/07/19

地域のストーリー作り

僕は、特別NPOなどに関わってるわけでは無いけど、スティーブジョンソン氏の講演2 この記事、ちょっと興味深かった。 未来について、こうあるべきだ!、こうありた!と思いながら様々な活動を行っているのだと思う。だから、過去において、こういう歴史があり、こう生きてきたんだと、改めて認識する事で、今と繋がり、そして、未来に繋がるのか。(と、判ったような、判ってないような事を書いてみる^^;;;) 「連合体」ね!なるほど!名古屋のOSSでいえば、FLOSS桜山なんでしょうね。それぞれのコミュニティだけでは、出来...

» 続きを読む

2008/07/13

8月9日 OSC2008Nagoya 開催!

8月9日、日本最大級のオープンソース総合イベント「 オープンソースカンファレンス」が名古屋にて、「オープンソースカンファレンス2008名古屋(OSC2008Nagoya)」として開催されます。このイベントでは、XOOPS Cube でも様々な催しを用意しておりますので、XOOS Cubeユーザー、開発者やこれから使ってみたい方など、多くの方々のご来場をお待ちしております。 以下に、XOOPS Cube 関連で予定されている企画をご紹介いたします。 ■ セミナー「XOOPS Cube Legacy ディ...

» 続きを読む

«OSC2008名古屋 8/9開催!

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Wii

XOOPS

Analytics