« Win98SEのインストール | トップページ | XOOPSのブログ »

2004/03/17

XOOPS3 と Zang - 3

トラックバック返し!(^^ゞ 「微笑返し」はキャンディーズか?(ふる~~)(爆)
話題沸騰 xoops3
トラックバックのテストで使ってやってください。こんな事でも開発のお力になれれば光栄です。
って言うか、他にトラックバックしてくれる人がいないって話もチラホラあるんだけどね・・・・(爆)

で、XOOPS3はいつリリースされるのか??
今年1月下旬に、XOOPS3はZangとマージする、と決定されている訳で、そこから起算しても数ヶ月先ではないだろうか?スタブルなXOOPS3がリリースされるのは、更に数ヶ月かかると思われる。また、各モジュールが追従してくるのも、更に更に数ヶ月程度は必要と思われる。(あくまで根拠の無い個人的な予想ですよ。)
個人的には、今年の後半から年末にかけて、XOOPS3が実用レベルになるのではと、予想してます。
もしかしたら、来年かもしれない・・・。

とすると、それまでの間、XOOPSのリリーススケジュールはどうなるのだろうか??
現行、スタブルであるXOOPS2.0.6のバグフィックス版は当然必要かと思われます。

で、問題は、XOOPS3がリリースされるまでの過程として、XOOPS2.1.0というステップを踏むかどうか?
一度は、Skalpaさんが中心になって SourceForgeにてブランチされたXOOPS2.1.0ではあるが、これはかなりコア部分に変更を加えられてるようですので、そのあたりを考えると、XOOPS2.1.0のリリースは無さそうに思える。
仮にXOOPS2.1.0をリリースした場合、XOOPS3のリリ-スまでの間で、一回大きなコアの変更がある事になります。それはやっぱ、マズいっしょ。モジュール開発にも、大きく影響を与えるでしょうし。
また、ブランチされたXOOPS2.1.0は、今年になって、手を入れられてないようです。また、Skalpaさんは、XOOPS Meeting at FOSDEM
にて、Herkoさん、Bunnyさんと、XOOPS3の開発について議論されてる事も踏まえると、これは、XOOPS2.1.0は捨ててXOOPS3に照準を定めたと、見た方が妥当かなと、思ってます。

すると、XOOPS3がスタブルになるまでは、XOOPS2.0.x系のバグフィックス版を継続するような、
XOOPS2がリリースされた時のような流れになるのが順当な考えかな・・・。
と考えれば、Onokazuさんが、SourceForge.jpの方でバグフィックスしたのも、CVSを分けるという意味で納得がいく話だ。

 >xoops3 ・・・個人的には期待・大なのですが、内心、「もうちょっと待ってくれ」という気持ちも・・・
だから、そんなに焦らなくても、大丈夫かと・・・・。(個人的な楽観視だけかもしれないけど・・・。)
でも、早く正式リリースして頂いて、使わせていただきたいとは思ってますが・・・。(少しだけ、プレッシャーをかけてと・・・)

« Win98SEのインストール | トップページ | XOOPSのブログ »

XOOPS Cube」カテゴリの記事

コメント

 さっきはタイトル無しトラックバック送ってしまってスミマセン。
 そして、トラックバック返しありがとうございます ^^
 ヒジョ~に助かります。
 なにしろ実践不足なもので・・・

 Xoops3 すでに実働レベルの Zang のマージという一方で、スクラッチという話もあり、どうなんでしょう。マージということであれば意外とアシが速いかもしれませんね。
 Zang をクリンナップしながらスクラッチしているのかもしれませんが、これもフルスクラッチより早いでしょうね。

 Xoops 本が出てまだ日の浅いこともあって、jp.xoops では使い込みユーザーの期待の声と、新規ユーザーの戸惑いの声が入り交じっている感じがしますね。
 ぼくは両方です。;;

minahitoさん、どうもです。ぜひ、実験台に使ってください。

確かに、そう考えると、僕の適当な予想より早いかもしれませんね。
でも、XOOPS3公開前に、ロードマップを出すような気がしますね。って言うか、出すのが筋かとも思います。

> Xoops 本が出てまだ日の浅いこともあって、jp.xoops では使い込みユーザーの期待の声と、新規ユーザーの戸惑いの声が入り交じっている感じがしますね。

言えてますね。期待と不安が乙女心を揺さぶる・・・誰が乙女じゃい!(爆)
XOOPS3を早く見てみたい気持ちでワクワクしてるんですが、
これからXOOPS2で構築を計画してるサイトは、どうしようかと悩んじゃいますよね。スムーズに更新出来るのかとか・・。
私自身、今、大掛かりなサイトを計画してるんで、そのへんちょっと気になります。

XOOPS本でXOOPSを知った方は、きっとXOOPS3は全く違うXOOPSとなりそうですから、戸惑うでしょうね。
あ!XOOPS3の本でも出しますか!?(爆)

XOOPS3は、開発スタート宣言がでたばっかりですから、使えるレベルになるのに1年はかかりそうな気がします。

XOOPS1→XOOPS2の流れを振り返って考えてみると、XOOPS2→XOOPS3へのアップグレードは可能だが、互換性は無いだろうと思ってます。

サードパーティ製モジュールが出そろうまで時間もかかるだろうから、本格的に使えるようになるのは1年半~2年後と予測。(当たるかな?外れるかな?)

あらら、Ryujiさんまで、XOOPSサイトを飛び出した場外乱闘(?)に参戦頂いて恐縮です。(^^ゞ

確かに、XOOPS3の開発宣言されただけですから、そこから使えるレベルになる時期を予想するのは、難しいですわね。

XOOPS2も、やっと最近、モジュール等も充実してきて、使えるような感じになってきましたからね。
そこへ、XOOPS3の話題が飛び込んできて、戸惑いを隠せないのが、正直なところですね。

> あらら、Ryujiさんまで、XOOPSサイトを飛び出した場外乱闘
>(?)に参戦頂いて恐縮です。(^^ゞ

 なんちゅーか、今、jp.xoops ではこういった話は難しい感じになってますよね。
 そのへんのことをダラダラ話してみたいんですが、すぐ流れていってしまって・・・
 こういうの話し込むなら場外なのか?いやコメントでやるなよって話ですが。 ^^;

> XOOPS2も、やっと最近、モジュール等も充実してきて、使える
> ような感じになってきましたからね。
> そこへ、XOOPS3の話題が飛び込んできて、戸惑いを隠せないの
> が、正直なところですね。

 まさにこれですね。
 僕の感覚では、 CMS はハードウェア。モジュールはソフトウェア。
 ハードの魅力はソフトで決まると思っているんですが。^^
 まさか 2.0.6 の段階で X3 が決まるとは・・・
 一回もメジャーバージョンアップしなかったってことですからね、これ ;;
 かといって、X1 が e-xoops になったような、あんな残り方(失礼!)をしても仕方がないし・・・

この記事へのコメントは終了しました。

« Win98SEのインストール | トップページ | XOOPSのブログ »

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Wii

XOOPS

Analytics