地域安心安全アクションプランのモデル事業の公募選定
春日井市が、モデル自治体になったそうです。
で、いったい何なの?これ?・・・と思いましたので、調べてみました。
総務省の資料によりますと、
地域活性化の大前提として、身近な生活空間における安心・安全の確立が喫緊の課題となっている現状を踏まえ、自主防災組織やコミュニティ等の住民パワーを活かし、地域の安心・安全を構築するため、防災・防犯等に幅広く対応する地域拠点・ネットワークの創出に取り組むものだそうです。
なんか、これだけじゃ、良くわかんないけど・・・・。
1. 地域安心安全ステーションの整備で、施設設備などの整備を行い、
2. 地域安心安全情報ネットワークの構築 で、インターネットを使ったネットワークを構築して、安全情報の共有を行なうとか・・・。
って、ほぼ文章そのまんまなんですが・・・(^^ゞ
具体像が見えないんで、何ともいえないんですが、
私は、こういうのって興味ありますね。
« [誰か教えて!]ディレクトリが見えない、だけど、あるみたい・・?! | トップページ | うえこみ春日井小牧リニューアル完了! »
「うえこみ春日井小牧」カテゴリの記事
- エイプリルフール だぴょぉ~ん(2005.04.01)
- XOOPSを使用した地域ポータルサイト(2004.12.11)
- うえこみ春日井小牧リニューアル完了!(2004.09.18)
- 地域安心安全アクションプランのモデル事業の公募選定(2004.09.04)
- Google WebSearch(2004.06.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント