« マイマップを、サイトで使う方法 | トップページ | 地図データベース »

2008/03/31

サイト構成要素に関するメモ

主にコミュニティサイトなどを構築する際の、構成要素について、ちょっと整理してみる。( ..)φメモメモ
単に整理してみるだけで、取りたてて新しい内容ではありません。^^;;

A. 情報発信系コンテンツ
主に、ニュース、ブログなどがこれに当たると思われる。

・ニュース、ブログ
ニュース、ブログは、目的の違い(ニュースは告知的意味合いが強いが、ブログは元々日記として発展してきた。)、付加機能・オプション(目的に応じて、コメント、トラックバック、カレンダーなどの付加機能がある。)等の違いこそあれ、時系列表示を基本とて、記事掲載者が多勢に対して、記事を公開(告知)する形態を持っている。

・RSSシンジケーション
派生(変形?)的コンテンツとして、RSSなどのシンジケーションも含まれるかもしれない。
同種の他のサイトのRSSを集めてシンジケーションとする事で、そのRSS記事を再発信する事になる。


B. 相互コミュニティ系コンテンツ
上記「情報発信系コンテンツ」との違いとして、一方的な公開・告知を目的とはせず、意見交換、交流などを目的としている点が異なる。

・フォーラム(掲示板、BBS)
古典的な掲示板である。

・SNS的なコミュニティ
個々のコミュニティにおいては、基本的にフォーラムと変わらないが、根本的に異なるのは、コミュニティにおいては、ユーザーが自由にコミュニティを設置できる点にあるでしょう。
サイトが大きくなってくると、コミュニティの増殖を管理出来なく可能性もあるが、ユーザー主導のコミュニケーションが可能な利点がある。


C. 情報データベース系コンテンツ
ある種の情報を集約して表示するコンテンツである。

・カテゴリ分類、タグ分類
多数の情報データベースをカテゴリやタグにより分類して全体を形成する。
リンク集、グルメ情報、・・・・・などなど。

・地図
Gmaps に代表されるような地図表示にデータをマッシュアップするとか。

・カレンダー
時間の概念で整理すれば、カレンダー表示もありでしょう。

・wiki
複数のユーザーが共同でコンテンツを作成する。

« マイマップを、サイトで使う方法 | トップページ | 地図データベース »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイト構成要素に関するメモ:

« マイマップを、サイトで使う方法 | トップページ | 地図データベース »

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Wii

XOOPS

Analytics