« サイト構成要素に関するメモ | トップページ | RE:Characters in XOOPS Cube »

2008/04/02

地図データベース

Google Mapsの地図をサイトに取り込んで地図を使ったデータベースは、大変有用なデータベースになると思いますが、色々問題点もあるように思われます。
GoogleMapsには、マイマップというサービスがありますが、まず、それと簡単に比較してみます。


GoogleMaps マイマップ
+ 特定の情報を、地図を使ってデータベース化できる。
+ それを「公開」すれば、GoogleMaps での地図検索に表示される。
+ KMLを取り込む事が可能。
- KML出力が可能で、それをサイトに簡単な表示可能。但し、詳細な情報もサイトに表示する場合、多少の技術を必要とする。
(*) KML : 地図情報のデータのXML形式フォーマット

サイト内で、GoogleMapsを使う
+ 特定の情報を、比較的簡単に地図を使ってデータベースがサイト内に構築できる。
- 基本的には、GoogleMaps での検索には反映されない。


理想的な形としては、
「サイト内の地図データベース」が、「GoogleMaps のマイマップ」と連動して、地図検索に反映される。
更に、Google以外の地図検索サービスにも反映されれば、モアベタよ^^;;

では、XOOPSのGoogleMapsモジュールについて考えてみます。
・KML出力機能があれば、「GoogleMaps のマイマップ」へ情報を送れる。
但し、その都度、手動で行う事になると思われる。
・KMLの入力機能があれば、「GoogleMaps のマイマップ」の情報をマージできる。
入力のタイミングやキャッシュ方法に工夫は必要だと思うが、ほぼ自動化出来ると思われる。

実験の余地がありそうです。時間が出来たら実験してみます。

« サイト構成要素に関するメモ | トップページ | RE:Characters in XOOPS Cube »

XOOPS Cube」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 地図データベース:

« サイト構成要素に関するメモ | トップページ | RE:Characters in XOOPS Cube »

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Wii

XOOPS

Analytics