日記・コラム・つぶやき

2005/10/14

家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 スターシルバー

こんな商品があったんですね。知りませんでした。
ウチの子もプラネタリウムが大好きなんですが、家庭に簡単にプラネタリウムが出来れば面白いですよね。
それに、特別高い商品でもないですしね。

家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 スターシルバー

【アマゾンコメントより】
自室で満天の星空を満喫できる、家庭用のプラネタリウム。通常人間の肉眼で見える星の数は約8600個とされるが、本品では1万個の星の投影を実現。さらに業務用と同じレンズ式投影方法を採用し、壮大な星空をリアルでクリアな映像で再現した。
ランダムに星が流れる「流れ星機能」や、全天が約6分で一周する「日周運動機能」などを搭載し、実際のプラネタリウム並みの星空体験が自宅の一室でできる。宇宙の神秘が織り成す究極の癒し空間に天文ファンはもちろん、年齢・性別を問わず楽しめそうだ。
共同開発者は、ギネスに「世界で最も先進的なプラネタリウム」として認定された「メガスターII―Cosmos」の製作者、大平貴之氏。
本体の色がブラック系の家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラックもある。(粟田佳織)

共同開発者、大平貴之氏のコメント
もともと、私がプラネタリウム作りをはじめたのも、部屋の中で星空を再現してみたいという他愛もない夢からでした。
夜光塗料で星を作った小学生の頃からひたすら作りつづけ、いつのまにか、日本科学未来館や川崎市青少年科学館のような大規模な施設に自分の開発した装置が常設されるまでになった今を思うと感慨深いものがありますが、今回の商品化は、まさにその夢の原点ともいえます。(大平貴之)
※ご本人の許可を得て、メガスターメールマガジン「★メガマガ☆」より転載

家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 スターシルバー


2005/10/02

愛・地球博の入場者数

愛・地球博が終了し、その総入場者数は、約2200万人(22,049,544人)だそうです。

こちらのプレスリリースを元に詳しく調べてみます。
>> 「愛・地球博」の成果・評価について

愛知県からは、43.8%(約964万人)とダントツ!
ところが、近隣の岐阜県は5.5%(約120万人)、三重県は3.7%(約81万人) と極端に少ない。

なぜだ?!
それは、おそらく「全期間入場券」のほとんどが愛知県からの利用者だったのかと推測できる。
「全期間入場券」は、4回入場すれば、値段的に元は取れる計算ですので、遠方の方で期間中4回以上も万博に来る人も、そうそう居ないでしょう。
つまり、だから、『愛知県からは、43.8%』のほとんどは愛知県民のリピーターが入場者としてカウントされている言って事です。

入場券販売枚数は、 1,574万枚(8/31時点)だそうです。
最終的にでも、1600万枚弱かと想像します。

その内、「全期間入場券」は、43.9万枚(8/31時点)だそうです。
8/31の時点でわざわざ「全期間入場券」を購入する人も少ないと思いますので、ほぼ最終的な数に近いと思われます。
せいぜい約44万枚かと想像されます。

つまり、約600万人は「全期間入場券」を利用してリピーターとしてカウントされた入場者数って事です。
更に、その大半は、愛知県民と思われます。
だから、愛知県民の総入場者数約964万人の内、入場券購入者は、約364万人程度かと想像されます。

また、愛知県民の「全期間入場券」購入者のリピート回数は、平均約14回って事かな。
まぁ~、毎週のように通っている人も、私の身近だけでも何人かいましたから、平均としては妥当な数字化と思います。

って事で、過去の博覧会と入場者数を比較するならば、「約1600万人」という数字で比較するべきでないかと、言う事を言いたかったのです。
因みに、大阪万博の総入場者数は約6400万人、つくば科学万博の総入場者数は約2030万人だそうです。
実質的な入場者数では、つくば科学万博を越える事が出来なかったって事。
確かに、のべでは約2200万人が入場して、商業的には多数の人が入場したのだが、実際に万博を体験出来たのは約1600万人だって事です。

(追記:
以前の万博でも「全期間入場券」に相当するものが存在したそうです。認識不足でした。m(_!_)m)

で、テーマである、「自然の叡智」を、少しでも多くの人に伝える事が出来たのだろうか??

更には、今回の万博の為に多くの設備投資をしています。空港、高速、リニモ、・・・・。
全てが、万博の為では無いにしろ、万博の開催に工期を合わせていたのは事実ですし。
それらが、万博閉幕後、どう活用されるのか??

リニモなんて、これからでどうするの?
地下鉄からわざわざ乗り換えるの面倒だぜ!


閉幕したこれからこそが、豊田万博の真価が問われる時ではないだろうか?

2005/03/24

明日は雪??

CATVの天気予報チャンネルを見てたら、明日は雪だとか
ほんまかいな!!
降らせれるものなら、降らせてみろぃ!!(笑)

ところで、ウエザーチャンネルのメガネをかけたキャスターのお姉さん、って誰??
いい味出してると思うんだけどなぁ~~~。

2005/02/20

餃子は皮が命

今日の夕食は餃子!
84個焼きました。家族4人で(爆)、ほぼ完食。

バローの餃子の皮は、結構いいですね。
モチっとしていて、それいて焼いてもくっつかない。

餃子は皮が命

人形は顔が命

本日、雛人形を飾りました。
今年は、ちょっと遅かったかな。
毎年、飾るのが大変なんだよね。
半日つぶれるもんなぁ~~~。

人形は顔が命

2005/01/09

ことわざ

娘曰く、
  一寸の虫にもゴムの魂 だとか・・・・・。

2004/12/20

さおり寿司が閉店!!

さおり寿司が閉店するそうだ!!

春日井市ことぶき町の、あの!!さおり寿司が閉店するそうだ!!

ウチの近所の小さな(知る人ぞ知るの)お寿司屋さんなんですが、諸事情により12/31をもって閉店されるそうだ!!

これは大ニュースです。
(我が家とご近所の愛好家にとっては・・(^^ゞ)

だって、デパチカとかサービスエリアとかで一本2000円くらいでで売ってもおかしくないような鯖寿司が、な・なんと600円だったんだよ!!
だって、スメシよりサバの方が分厚いんだもん!!。
ウチの三歳児も大好物!!

と、いう訳で、来年は、我が家の食生活を考え直すべき年になりそうです・・・ハイ。

2004/12/14

キャンドルサービス

キャンドルサービス041214_1728.jpg
(携帯より)

幼稚園のキャンドルサービスでした。

2004/12/13

幼稚園の「聖劇」にて

ウチの娘の通う幼稚園はキリスト教系の幼稚園である。
先週の土曜日、その幼稚園のクリスマス会があり、そこで園児達が、イエス・キリストの誕生を「聖劇」にて可愛く演じておりました。

それを見ていた、ウチの奥さんは・・・、

奥さん「マリアって、竹内・・・・じゃないよね・・・??」

(んな訳ないじゃろ!!じゃぁ、ヨゼフは馬小屋で、「クリスマスイブ」でも歌うんかい!!)

奥さん「なぁ~~んだ、マリアって、出来ちゃった結婚なんじゃん!」

(おい!!!
ちょっとそれは違うだろう・・・)

2004/10/02

痛てて・・てて・・・

痛てて・・てて・・・・・・。こけちまった。
年甲斐も無く、幼稚園の父兄リレーに出るもんだから、コケちまった・・・。
立浪選手のユニフォームがドロドロ・・・・・。
今日の雨のせいにしておこう・・・・・・。
やっぱ、雨の中で運動会はやるもんじゃないよ・・・。

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Wii

XOOPS

Analytics