うえこみ春日井小牧

2005/04/01

エイプリルフール だぴょぉ~ん

うえこみ春日井小牧 あい・ちきゅうはくモードでしゅ(^^ゞ

2004/12/11

XOOPSを使用した地域ポータルサイト

地域総合情報
地域情報 isoiso.com 5
日本全国地域情報 4
地域ポータルサイトの窓口 3

地域サイト
釧路Web商店街 3
ほしみ町内会(札幌市手稲区星置) 3
地域新生ポータル(北海道) 2
道南ミュージアム 4

It-sendai.jp(宮城) 4
ラッキービッツ(福島県) 4
CAFE-R.COM(岩手県盛岡市) 0
福島ラーメン会議 3

南多摩案内板 XOOPS版 2
南房総データベース 4
流山情報クリエイツ 3
みはまオンライン(千葉県) 4

しずおかふぁいるず 4

なるみパラダイス(名古屋市) 4
うえこみ春日井小牧(愛知) 4
知多半島総合ネットワーク 3
名古屋市ドットインフォ 0

岐阜ブログ 3
多治見・笠原地域通貨「R」 3

神戸情報.COM 0
サークル神戸情報局 0
デジタル淡路学 0
吉野川どっとねっと(徳島) 3
鳥~みんぐ(鳥取) 0

博多部まちづくり協議会 4
北九州ネットワーク 4

沖縄ライフスタイル 0

自治体・関連団体
須磨観光協会 5
恵那市 0
高知県 6

(数字は、GooglePR)

2004/09/18

うえこみ春日井小牧リニューアル完了!

うえこみ春日井小牧のリニューアル作業がようやく完了。
先程、サーバーの入れ替えが完了しました。
DNSの反映にタイムラグは多少あると思いますが、9/18中には、どなたも、新「うえこみ春日井小牧」を見る事が出来ると思われます。

これで、とりあえず、一段落です。

足掛け3年・・・・・・(T_T)
念願のXOOPS化が出来ました。

まだまだ、不十分なところもありますが、これから徐々に更新していきます。
それに、いろいろ新しいコンテンツなど、やりたい事も沢山ありますし・・・。
モジュールもイッパイいじったりしたいし・・・・。

GIJOEさん、大変お世話になりました。
お陰で無事リニューアル出来ました。
大変感謝しております。ありがとうございました。

2004/09/04

地域安心安全アクションプランのモデル事業の公募選定

地域安心安全アクションプランのモデル事業の公募選定

春日井市が、モデル自治体になったそうです。

で、いったい何なの?これ?・・・と思いましたので、調べてみました。
総務省の資料によりますと、

  地域活性化の大前提として、身近な生活空間における安心・安全の確立が喫緊の課題となっている現状を踏まえ、自主防災組織やコミュニティ等の住民パワーを活かし、地域の安心・安全を構築するため、防災・防犯等に幅広く対応する地域拠点・ネットワークの創出に取り組むもの
だそうです。
なんか、これだけじゃ、良くわかんないけど・・・・。
1. 地域安心安全ステーションの整備で、施設設備などの整備を行い、
2. 地域安心安全情報ネットワークの構築 で、インターネットを使ったネットワークを構築して、安全情報の共有を行なうとか・・・。
って、ほぼ文章そのまんまなんですが・・・(^^ゞ

具体像が見えないんで、何ともいえないんですが、
私は、こういうのって興味ありますね。

2004/06/18

Google WebSearch

Google Adsense に、新しい「Google WebSearch」というサービスが始まったようですね。
早速、「うえこみ春日井小牧」で利用してみました。

Googleの一連の「Adsense」や「WebSearch」等は、ある意味、インターネットの発展に大きく貢献してるのでは無いかとも思います。
仮に、サイト運営をビジネスと考えた時、大手サイトなど一部を除いて、採算としては、なかなか合わないと思います。
バナー広告掲載などアフェリエイトは古くからありますが、Googleの広告掲載方法は従来の方法に比べて、ロスが無いと言うか、結果として、末端のサイト運営者まで充分に広告掲載費が循環してくるシステムになってます。
この事が、零細サイト運営者の励みにもなり、希望にもなります。

であるならば、各サイトの質の向上に、間接的であれ少なからず貢献してると思います。

事実、僕でも、Googleからの課金は、Googleが僕のサイトを認めてくれた証だと思って、僅かですが、サーバー代にと貯金してますもん。

2004/06/08

困ったチャン

時々現れるんだなぁ~、困ったチャンが。
ウチの掲示板の話なんですけどね。

さすがに1日40も50も投稿があると、全部は完全にチェックするのは大変なんですが、最低限、ヤバイ事だけは書いて頂いてはマズイんで、見つけ次第、削除してるんですが・・・・。
中には、いるんですよね。削除しても、削除しても、懲りずに何度でも同じような事を投稿する、困ったチャンが・・・・・。年に、1~2人は必ず現れますね。

今度は、ヤバイ事を書かないだろう・・と、かすかな期待をしつつも・・・・・、まず裏切られる・・・・。
そんな事を続けること数日。その間、胃が痛くなる日々が続く・・・。(実際、食欲も落ちてると思う。)

で、最後の手段で、ぜんぜん懲りない困ったチャンには、IPでピンポイントで弾かせていただいてます。
即、IPで弾いちゃえばいいんですが、僕は人がいいんでしょうね・・・。
必ず(ほぼ間違いなく)、裏切られちゃうのが悲しいんですけどね。
信じたかったんですが、残念です。

今回の困ったチャンは、掲示板に入ると、「閉鎖中!」の文字のみ現れると思います。
残念ながら、あなたの為の掲示板は、現在閉鎖中です。>困ったチャン

もちろん、発言の自由とか、表現の自由とかは、認めるべきかもしれませんが、
でも、それ以前に、誰に対してであれ非難中傷の発言や無責任な発言は認められないでしょう!
それくらい、判ってくれよ!!

もぅ~、こんな生活イヤ!(笑)(^^ゞ

2004/05/30

サーバー探し

うえこみ春日井小牧にXOOPSを導入するにあたって、サーバーを探さねば。
もう、今時は自鯖も怖いんで、ホスティングします。
これが、なかなか良いサーバーが見つからない。

で、ちょっとメモ。

XOOPS入れるから、当然、PHP & MySQL は必須。
XOOPSもメインに1コ。もしかしたら、サブサイトとして、あと2コ入れるかも。
現行のコンテンツと同程度以上のコンテンツは必要ですので、モジュールも多めになる可能性あり。

データ容量的には、100~200M程度あれば良さそうなんで、たぶん、たいていは大丈夫でしょう。

転送量は、現在、月間20G程度ある。
年間、約2倍のペースで増えてきてるので、これは余裕をみておきたい。
XOOPS化して、これがどう変わるかは不明な部分もあるが、とりあえず、現行の転送量を基準に考える事にする。
出来れば、転送量制限無しがいいんだけど。

どうしても、モジュール多め、ブロック多め、のサイトとなりそうな事。
現行の1~2万PV/日から、今後更に増えてくる事は、確実かと思われる。
貧弱なサーバーだと、辛いかも・・・。
少なくとも、現行のHTMLベースの反応の良いサイトから移行する為、表示にもたつくと困るなぁ~。
だとすると、SQL回り、HDD回りが、健康な元気なサーバーか・・??

あと、しっかりサーバーのメンテをしてくれる会社!(これ大事!)

完全に個人サイトなんで、そんなに月々サーバー代が出せないけど・・・。
快適なサーバーがあれば、1万円/月くらいまでなら出してもいいかな・・・・??
(バナーでなんとかなるかな)

無いかなぁ~~~・・・・探そっと!

「うえこみ春日井小牧」はXOOPS使ってません

先日、「うえこみ春日井小牧」のように、CGIをXOOPSに取り込むにはどうしたらいいですか?
とメールを頂いた。

残念ながら、まだこのサイトはXOOPSを使っていません。

確かに、レイアウトは似てますよね。(はい、正直言って、意識してます。)
XP-Weatherモジュールを使ってるように見えますが、これは、XOOPS絡みの部分を削ぎ落として、流用してます。


って言うか、早く、XOOPS化したいんだけどね・・・・・・

あぁ、早くサーバー探そっと!

2004/04/19

Google AdSense

うえこみ春日井小牧の方で、Google AdSenseを先日よりはじめてみました。
いずれは、今までのエフェリエイトから、Goolgeに移行するつもりです。

基本的に、うえこみ春日井小牧 には、最低限のバナーだけにしたいと思ってます。
出来る限り少ない量で、効率の良い広告掲載方法にしたいというのが、私の基本方針です。
それを模索する為に、しばらくは、掲載位置の変更や掲載方法の変更をする予定です。

ほんとは、広告は掲載したくは無いんですけどね、・・・難しいところです。

2004/04/07

リンク登録終了

なんとか、今、現在、登録して頂いたリンクは登録完了しました。
ふぅ~~。
登録完了した場合、メールにて報告していますが、
登録が却下された場合は送っていません。
メールアドレスが間違って戻ってきた場合も、送られないことになります。
ご了承ください。

より以前の記事一覧

他のアカウント

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

Wii

XOOPS

Analytics